2014年 07月03日(Thu) [長年日記]
!!!new!!!_ [艦これ]第二次5-5攻略作戦
4回行って1大破。3回ボス到達してるものの旗艦撃破1の体たらく。先月より酷い。
2014年 07月04日(Fri) [長年日記]
!!!new!!!_ [パズドラ]パンドラパでヘライースとツインリット
ヘライースは
LF パンドラ S 闇カリン 半藏 デューク 闇メタ
で楽勝。
ツインリットは
LF パンドラ 闇ティアマット S 半藏 デューク CDK 闇メタ
でなんとか。
もはやパンドラキチ。
2014年 07月07日(Mon) [長年日記]
!!!new!!!_ [艦これ]第五次5-5攻略作戦
第四次5-5攻略作戦で残り1まで減らし、とうとう第五次攻略作戦へ。
総出撃回数14回という結構時間がかかる攻略結果でしたが無事終了。
次は2-5やで。
2014年 07月09日(Wed) [長年日記]
!!!new!!!_ [パズドラ]パンキチ
ヘラウルズはスキル溜め失敗して1コン。
ゼウス・ディオスは上手い事ノーコン。
ディオス忘れないようにメモ。
LF パンドラ S 闇カリン 半藏 闇メタ デューク
1F。半藏 or/and デュークで16倍+闇3個で突破。
2F。1ターン整地してから9倍+数コンボで突破。
3F。ここでスキル溜めできるかが勝負。HP確保しつつ9倍で突破。半藏使っても良い。
4F。パンドラ使って回復しつつ16倍+闇3個。スキル溜めるため少しHP残すのがポイント。残りをデュークで削る。
5F。カリン+パンドラ+闇メタでワンパン。
闇メタのスキルを貯めるのが難しく、今回は運が良かった感じ。スキル上げしたい。デビリットか……。
2014年 07月14日(Mon) [長年日記]
!!!new!!!_ [艦これ]とても久々に図鑑が全部埋まった
綾波も龍鳳も妙高も改造したし、念願の浦風もドロップしたし。
もちろんランカーじゃないので装備図鑑は埋まらない。ランカー装備以外は埋めたいが、浦風のレベル上げとか面倒だよな……。
まあ中破・大破絵埋めの方を少しづつ進めるか。
2014年 07月15日(Tue) [長年日記]
!!!new!!!_ [Chaos][TCG]Chaosのテンプレートの話
今日ツイッターで以下のような書き込みをしたのですが、
今話題になっているChoasTCGのルールの話は、テンプレートの不備が起こしたトラブル。「その後」ではなく「さらに」を使えば回避できた。
これだけだと意味分からん人も多そうだから少し解説しておく。
まずはテンプレートって? という話から。
template 【名詞】【可算名詞】 1 (金属・石・木などを切る時などに用いる)型板,指形(さしがた). 2 【生化学】 (核酸の)鋳型.
TCGだと能力のテキストを記述する時の決まりきった言い回しみたいな意味で使われます。
で、少し話が飛んで。Chaosにシャーリィというキャラクターがいます。
空の島の同人作家「シャーリィ・ウォリック」(YZ-001) エクスパンション:天色*アイルノーツ&DRACU-RIOT! カード種類:Chara 参加作品:天色*アイルノーツ 攻撃力:4 攻撃力(補正):+2 耐久力:4 耐久力(補正):+2 性別:女 属性:火光 【登場】〔自分の<OS:ゆずソフト>のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 [自動]【パートナー】【ターン1】このキャラがアタックキャラやガードキャラに選ばれた場合、自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置いてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、目標の自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その後、自分の控え室の<OS:ゆずソフト>のイベントカード1枚を手札に加える。 【Main】【パートナー】【ターン1】〔自分の手札1枚を控え室に置く〕カード2枚を引く。
さてこのキャラクター、当初(この能力の話が話題になる前)はアタックかガードすると手札を1枚捨てる代わりに、+2/+2してイベント1枚回収する能力だと考えていた人が多かったのですが、実はChaosにおいて「その後~」というのはテンプレートの一つで、基本的に前の文章とは分けて考えるケースで使われます。
つまりアタックかガードすると手札を捨てるかどうかに関わらず、イベントは回収できるのです。
ここまではOK?
で、今回話題になったカードがこれ。
たったひとつの命令“メンタルモデル”「イオナ」(ARP-T01) エクスパンション:トライアルデッキ カード種類:Chara 参加作品:蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- 攻撃力:4 攻撃力(補正):+2 耐久力:4 耐久力(補正):+2 性別:女 属性:水 【登場】〔自分の<OS:蒼き鋼のアルペジオ>のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 [自動]【パートナー】自分のメインフェイズ開始時、カード1枚を引く。この能力は【裏】でも発動する。 [自動]【ターン1】アタックキャラに選ばれているこのキャラがバトルによるダメージをバトル相手に与えた場合、そのバトル相手を【レスト】にしてもよい。その後、相手の【レスト】のキャラが3体以上登場している場合、ターン終了時まで、このキャラ以外の自分のキャラすべては攻撃力が2上昇する。この能力は【裏】でも発動する
これ、相手の【レスト】のキャラが3体以上登場している場合ならいつでも(バトルによるダメージを与えたかに関わらず)自分のキャラは+2/+0されるんじゃないの? という話。
よくよく考えればこれ【ターン1】ですから、その意見を採用してしまうと上の能力は下の能力とは同時に発動することはありえない事になってしまいますけどね。
そこでようやく話は私のつぶやきに戻ります。「その後」では無く「さらに」を使っていれば、おそらくこのような勘違いは起きなかったし、BCFなどという大きな大会でヘッドジャッジがミスジャッジすることも無かったのではないかと。
さらに言うならこれらのテキストでは「その後」なんて使わず、もっと分かりやすい表記にすべきです。おそらくシャーリィは能力の記述順を入れ替えればほぼ誤解は無くなりますし、ゲーム上の影響もほとんど無いはずです。
どうしても順序を入れ替えられないと言うなら、もっと長文で書くしかなさそうですが……。
2014年 07月22日(Tue) [長年日記]
!!!new!!!_ [PSVITA]PSVITAと俺屍2買った
俺屍2買うのは義務だから仕方がない。あとVITAはどうせ艦これ出たら買わざるを得ないので今買っても一緒。
何故か俺屍2は今大炎上してるらしいですが。
そもそもどこまでプレイできるか定かでは無い私にとっては、現状影響のない話だったりする。
2014年 07月31日(Thu) [長年日記]
!!!new!!!_ [その他]ゲームする暇がない
案の定、俺屍2が停滞中。夏休み期間中に少しは進めれるか?
でも休み中は艦これのイベントあるしなぁ。英雄*戦姫も進めたいしなぁ。
ボドゲもTCGもしたい。宝くじでも当たれば時間できるだろうか?(買ってない)